「アコムなら、いくらまでお金を借りることができるかな?」
カードローンでお金を借りる際に、できるだけたくさんお金を借りたい方や希望する借入金額が高い方は借入限度額が気になりますよね。
はじめてアコムを利用する場合、限度額の相場は50万円ほどとされています。
ただ実際に借りられる金額は審査で決まるため、人によって異なります。
アコムの最高限度額は800万円なので、審査の結果50万円以上借りられることもあれば、50万円未満になることもあるのです。
問題は、アコムに申し込む前に自分の正確な限度額がわからないことです。できれば、申し込み前に限度額の目安だけでも知りたいですよね。
そこで今回は、アコムの限度額が決まるまでの流れや、限度額が決まる審査基準をくわしく紹介します。
目次
アコムの限度額は審査で決まる
アコムの限度額は審査を通して決められ、人によってその金額は異なります。
限度額が決まるまでの流れは次の通りです。
- 申込フォーム「希望極度額について」という欄に、自分の希望する限度額を入力
- アコム担当者が、希望の限度額で通過になるか、あるいは減額になるか審査
- 申込者に審査の可否結果と一緒に、限度額が知らされる
- 申込者は決定された限度額で契約に移る
このように「申込者が希望した限度額に対し、審査担当者が判断し設定する」という順序で決定されます。
なお審査に通るとアコムと契約書が交わされますが、その中に申込極度額と契約極度額という欄があります。
申込極度額は「申込み時に希望した限度額」、契約極度額は「審査で決定した限度額」という意味です。
契約の際は両方の極度額もしっかりとチェックしましょう。
アコムの公式ページの中や契約書では、「極度額」という言葉が使われます。本来「極度額」という言葉の定義は、「限度額」とは違うものになりますが、アコムで使われている「極度額」は、一般的に言う「限度額」のことですので、この記事では「限度額」という単語に統一しています。
アコムの限度額を決める3つの要素
アコムの審査では、「総量規制」「属性スコアリング」「個人情報」の3つの基準で限度額を決めています。
1. 総量規制
まずはじめに重要なのが、総量規制(そうりょうきせい)という決まりです。
「お借入は年収の3分の1まで」というフレーズをどこかで聞いたことがあるのではないでしょうか。
総量規制とは、「消費者金融をはじめとする貸金業者からの総借入額は、年収の3分の1までに制限される」という仕組みです。
つまりアコムの限度額は、年収の3分の1を超えない範囲で設定されることになります。
たとえば年収が300万円だとしたら、アコムで借りる事ができる金額は最高100万円まで。
もしすでに他の消費者金融で30万円を借りていたとしたら、総額で100万円までしか借りることができないので、アコムで借りられるのは70万円までとなるのです。
2. 属性スコアリング
スコアリングとは、直訳すると「採点する・点数化する」という意味です。
アコムに申し込みをする際には、雇用形態・勤務先の規模・家族構成などの個人情報を入力します。
それらを属性とよび、その一つ一つに点数をつけていくのがスコアリングです。
アコムのスピーディーな審査の背景には、コンピューターでのスコアリングが導入され審査時間が短縮されたことにあるといえます。
属性のスコアリングは、審査の合否の判定に使われるだけでなく、限度額の設定基準にもなります。
わかりやすくいうと、「300~200点の人には限度額50万円貸付け可能。」「200~100点の人には限度額30万円貸付け可能。」という風に点数化することで即座に限度額をはじき出せるのです。※この金額はわかりやすく解説するための例です。実際の貸付金額と異なるのでご注意ください。
申込時に入力する個人情報は、あなたの属性スコアリング(=限度額)に直結しているというわけですね。
属性スコアリングに有利な条件を以下にまとめました。
- 雇用形態が正社員または公務員
- 収入が歩合ではなく固定である
- 勤続年数が長いほどいい
- 固定電話の番号がある
- 家が賃貸ではなく持家
- 扶養家族がいない
(扶養する家族が多いほど給与から生活費にあてる割合が多く、返済能力に劣るとみられるため)
属性スコアリングが限度額に影響する例
以下の例は、実際に属性スコアの違いが限度額に影響した事例です。
Aさん | Bさん |
---|---|
正社員で勤続8年 | 転職したばかりで勤続4ヶ月 |
年収240万円 | 年収300万円 |
他社借入れ30万円 | 他社借入れ30万円 |
上記の表の条件でAさんの限度額は50万円、Bさんの限度額は30万円という結果でした。
Bさんの方が年収に高いにもかかわらず、Aさんの方が高い限度額の判定が出ました。
一概には言えませんが、勤続年数の長さが属性ポイントに影響し、限度額に反映されたと考えられます。
3. 個人信用情報
個人信用情報とは、個人のローンやクレジットカードの「申込情報」「契約内容」「借入・返済履歴」「金融事故の有無」といった利用履歴のことです。
アコムでも借入審査のときに、これを管理している個人情報機関から、申込者の信用情報を取り寄せ審査の判断材料につかいます。
もし借金の長期滞納や債務整理の記録が残っていたら、信用度は低くなり限度額も低くなる可能性があります。
また今までカードローンやクレジットカードを利用したり、携帯電話の契約をしたことがない人など個人信用情報がまったくない人も、信用度が判断できないことから限度額を低めに設定されるでしょう。
一番評価が高いのは、今までお金を借りたことがあって(クレカの契約や携帯電話の割賦払いも含む)、滞りなく返済している記録が残っている人です。
さらに過去の借入状況だけでなく、現在の他社借入状況も同時に確認されます。
これは申込者が信用できるかどうか確かめるだけでなく、総量規制の関係でいくらまでお金を貸すことができるかを事務的に確かめるためでもあります。
アコムではじめてお金借りるときの限度額はいくら?増額できる?
はじめてアコムを利用する人は、限度額がいくらになるのか気になりますよね。
アコムをはじめての利用する場合、限度額20万円~50万円が相場だとされています。
アコムの最高限度額は800万円なので、50万円という金額は少なく感じる人もいるかもしれませんね。
では、はじめての借入での限度額について詳しく説明していきます。
アコム新規借入の限度額はおよそ20万円~50万円
アコムの最高限度額は800万円ですが、はじめてアコムで借入する人にいきなり数百万円のお金を貸すことはありません。
なぜならはじめてアコムを利用する人は、まだ信用と実績がないからです。
まだ知り合って間もない人に「200万円貸して欲しい」と言われたら、誰でも躊躇しますよね。
それはアコムも同じこと。
アコムではまず少額の融資をし、しばらく様子を見て、滞りなくきちんと返済できる人だと確認たらできたら限度額を上げるという方法をとっているのです。
初回限度額が50万円以下になる理由は金融庁「過剰貸付の判断基準」
金融庁のガイドラインによると、窓口での簡単な審査によって貸すことができる金額は50万円までか、申込者の年収の10%相当であるとし、その金額を超えると過剰貸付け等禁止の規定に違反するとされています。
過剰貸付けの判断基準
貸金業者が貸付けを行うに当たって、当該貸付けが資金需要者の返済能力を超えると認められるか否かは、当該資金需要者の収入、保有資産、家族構成、生活実態等及び金利など当該貸付けの条件により一概に判断することは困難であるが、窓口における簡易な審査のみによって、無担保、無保証で貸し付ける場合の目処は、当該資金需要者に対する1業者当たりの貸付けの金額について50万円、又は、当該資金需要者の年収額の10%に相当する金額とすること。引用元: 金融庁
このように金融庁で50万円を超える融資は過剰な貸付のボーダーラインに設定されているため、アコムでも初回申込者には50万円までしかお金を貸さないようにしていると考えられます。
アコムをはじめて利用した人は約15万円借りている(初回貸付単価)
実際のアコムの利用者は、初回にいくらくらい借りているのか気になりますよね。
アコムでは、このようなデータもIR情報としてホームページ上に公開しています。
情報をオープンにしている点は、消費者金融大手ならではの安心感がありますよね。
アコムIR情報の2018年のデータによると、初回貸付単価は153,000円。
つまりはじめてアコムを利用する人は、平均で15万円くらい借りているということです。
15万円までしか融資してもらえなかったという方もいるでしょうし、15万円で十分足りたという方もいると思います。
ちなみにアコム新規顧客の初回貸付単価を、年齢別で表にしたものがこちらです。
年収 | 初回平均貸付単価 |
---|---|
200万円以下 | 12万円 |
200万円超500万円以下 | 15.6万円 |
500万円超700万円以下 | 20.1万円 |
700万円超1,000万円以下 | 23.3万円 |
1,000万円超 | 31.3万円 |
※参照)アコムIRライブラリ データブック2018年3月期データ
年収が1,000万円の人でも初回貸付単価は約31万円です。
これを見ると、年収200万円~500万円の人が初回に20万円以上のお金を借りるのは難しそうですね。
アコムの限度額は半年後に増額できる
「15万円だけなら、全然足りないんですけど!」このように思った人もいるでしょう。
ですがアコムなら、後から限度額を上げることができます(限度額の増額)。
増額ができるタイミングは、アコムでお金を借りはじめてから約半年後です。
アコムでは半年ごとに限度額の見直しを行っているため、半年がすぎるとアコムから「限度額を上げることが可能です」という案内が届きます。
ただし、案内がきたからといって誰もが増額できるとは限りません。
増額審査に通過した人だけが、限度額を増やすことができます。
くわしくは「アコムの限度額を増額する方法」についての記事をご覧ください。
また案内が来なくても、申し込み者から増額を申請することもできます。
限度額の増額を希望する人は、電話で申し出ましょう。
アコムの限度額に関するよくある質問
ここからはアコムの限度額について、疑問にお答えしていきます。
申し込みに記入する希望限度額は審査に影響するの?
希望した金額が高かったからといって、審査結果に影響することはありません。
あくまで希望金額ですから、記入した金額よりも低い限度額で審査に通ることもあります。
ただし希望する金額が高いほど慎重に審査されるので、審査結果が出るのに時間がかかってしまうかもしれません。
また50万円以上の金額を希望すると、収入証明書も提出しなければならず、手間もかかります(手間をかけても初回申込者は50万円以上を借りるのは難しいです……)。
はじめてアコムでお金を借りるなら、50万円以下で本当に必要な金額だけ希望を出すようにしましょう。
アコムの限度額の設定は1万円単位?それとも10万円単位?
アコムの限度額は1万円単位で設定できます。
つまり20万円でもいいですし、22万円でもいいということです。
最低限度額は1万円なので、極端にいうと希望額を1万円で申請することもできます。
他社カードローンでは、最低限度額は10万円からというところもあります。
借りられる金額が多いに越したことはありませんが、限度額が大きいと使いたくなってしまうのが人の心理。
限度額に余裕があることで、「もう1万円」「あと1万円…」と使ってしまうことに、お金を借りるリスクが潜んでいます。
お金を借りすぎないようにするなら、限度額を低く設定できるアコムがオススメです。
アコムで限度額が減るってことはあるの?
アコムでは一度決まった限度額が減額されることがあります。
アコムの限度額が減る原因として、「自発的に減額する」パターンと「強制的に減額させられる」パターンがあります。
自発的に減額
アコムの利用限度額は、利用者が自分から減額することが可能です。
必要以上に使いすぎることを防ぐために、あえて自分で減額する人もいます。
注意点としては現在の借入額をしっかり確認しておくことと、限度額を元に戻したいときは増額審査が必要となることです。
強制的に減額
契約後もアコムでは定期的に利用者の信用情報をチェックする義務があります。
そのため、他社の借入額が増えたり延滞を起こした場合、アコムの限度額が見直され減額されることがあるのです。
また年収が減少した場合も、返済能力が下がったと判断されると減額されることもあります。
一度利用を始めると、限度額についてあまり意識しなくなるものです。
アコムでは常に限度額の見直しを行っているので、減額される可能性もあることを知っておきましょう。
【まとめ】アコムの限度額は審査次第!審査に通るか不安なら希望額を低めに申請しましょう
アコムの限度額について紹介しました。
「キャッシングしたいんだけど、私の限度額はいくらまで?」お金を借りるとき、そんな不安は必ずつきまといますよね。
冒頭でお伝えした通り、正確な限度額は審査してはじめて知ることができます。
申し込む時に記入する希望額がそのまま借りられるわけではないので、注意してください。
最後にポイントをまとめます。
- アコムを初めて利用する場合、限度額は50万円以下になる。
- 限度額も信用力で決まる。個人情報の申請は正確に。
- 審査に不安要素(個人情報や信用情報)がある場合、希望限度額を低くする。
低く設定した限度額を後から増やしたい時の方法については、「アコムの限度額を増額する方法」の記事をご覧ください。