アコムの審査に落ちた原因とは?

「アコムの審査に落ちてしまった……。」

アコムといえば、はじめてカードローンを借りる人でも気軽に利用できて、審査も甘いとよく聞きますよね。

そんなアコムの審査に落ちてしまったら、もうほかでお金を借りることはできないんじゃないかと不安に思っているのではないでしょうか?

アコムに落ちたからといって、他のカードローン審査にも落ちるとは限りません。

ただ他のカードローン審査に通るためにも、なぜアコムに審査に落ちてしまったのかを確かめてから、申し込みたいですよね。

残念ながら審査に落ちた理由を教えてもらうことはできないので、これから紹介するアコムの審査に落ちる理由を見て、あなたにあてはまるものを見つけてください。

審査落ちの原因がわかれば、次の審査の備えて十分に準備ができるはずです。

もしアコムを申し込む前にこの記事を読んでいる方は、アコムの審査対策として参考にしていただければと思います!

アコム公式バナー

そもそもアコムの審査は通りやすいって本当?

アコムのスタッフ「アコムの審査は甘くありません!」

最初に知っておいていただきたいことは、「審査が甘い」「審査に通りやすい」といったカードローンはないということです。

あるとしたら、闇金や悪徳のキャッシング会社だと思っていいでしょう。

きちんと国の許可を得て営業しているカードローン会社は、厳しく審査を行っています。

なので、アコムの審査も甘いとは言えないのです。

アコムの審査が甘いと言われる3つの理由

ではなぜアコムの審査は甘いというイメージをもたれているのでしょうか?

その理由は3つ考えられます。

1. 審査通過率が高い

消費者金融の審査の通りやすさを比べるときに、審査通過率を活用することがあります。

審査通過率とは申込者のうち、審査に通った人の割合のことをいいます。

アコムでは「新規貸付率」、アイフルでは「新規成約率」、またネット上や一般的には「審査通過率」など呼び方はいろいろですが、意味はすべて同じです。

大手の消費者金融はこの審査通過率を月単位で公開しているので、審査の通りやすさを比較することができます。

2018年3月期(2017/4~2018/3)の各社の審査通過率は次のとおりです。

アコム 44.8%
アイフル 45.6%
プロミス 45.4%

※参照)各社IR情報より

現在はどの消費者金融もあまり差はありませんね。

過去にはアコムの審査通過率が一番高い時期がありました。

そのことから、アコムの審査に通りやすいという印象が今も残っているのかもしれません。

2. 利用者数が多い

もともとアコムは、大手消費者金融の中でも申込者数と契約者数が1番多いです。

2018年3月期(2017/4~2018/3)の各社の申込者数と新客数を見てみましょう。

新規申込数 新客数
アコム 501,950 234,838
アイフル 433,016 197,565
プロミス 496,263 225,712

※参照)各社IR情報より

アコムの利用者数が多いということは、周りの人がアコムを利用している確率も高いということ。

身近にアコムを利用している人が多いと、審査に通りやすいのかなと感じてしまうのも無理はありませんね。

3. 審査の回答が早い

アコムの審査は最短30分。

審査の時間が物理的に短いことから、審査が甘いのではと感じられいると考えられます。

ですが審査の時間が短いからといって、審査も簡易化しているということはありません。

信用情報機関への照会や在籍確認は、きちんと行われています。

アコムの審査に落ちる理由4つ

アコムの審査に落ちる4つの理由

アコムのカードローンを申し込んで、もし審査に落ちたとしても、審査落ちの理由を教えてもらうことはできません。

どんなにねばっても、「申し訳ありませんが、規定によりお答えできかねます。」と回答されるでしょう。

なぜなら審査基準は金融会社ごとに様々で、企業秘密とされているからです。

ですがアコムの審査に落ちた人の共通点を調べると、審査落ちの理由を推測することができます。

ここでは審査に落ちる理由4つを詳しく解説していきます。

  1. 属性の値が低くて審査に落ちる
  2. 他社借り入れが多くて審査に落ちる
  3. 在籍確認がとれずに審査に落ちる
  4. 過去に金融事故を起こしていて審査に落ちる

1. 属性の値が低くて審査に落ちる

まず初めに、属性の値で審査に落ちる場合です。

申し込みの際には、氏名・住所はもちろんのこと職種や業種・年収などの勤務先に関する事項や保険証の種別、住居の種類や居住年数なども聞かれます。

この個人情報を「属性」と呼び、入力された属性はコンピューターによりスコアリング(点数化)されその点数で可否が決まるのです。

属性には主に、以下の項目があります。

  • 年齢
  • 職業・勤務先
  • 年収
  • 健康保険の種類
  • 住居形態・居住年数
  • 家族構成
  • 連絡先
  • 勤続年数

属性の値が高くなる基準はどれだけ高給取りかではなく、安定した収入がある人、つまり「きちんと返済できる人」です。

それでは一番上から簡単に説明していきます。

年齢

アコムが利用できる年齢は20歳以上です。大学生も申し込みは可能ですが、アルバイト等で定期的に収入がある人に限られます。

また、アルバイトをしていても10代の方は借入できません。

審査では会社に定着してくる20代後半からが評価が高く、逆に定年に近づく50代後半からは収入や返済能力が厳しく審査されるでしょう。

職業・勤務先

アコムの審査に通るには安定した収入があることが条件なので、無職の人は審査に通りません

安定した収入さえあれば、正社員でもアルバイトでも審査に通りますが、より安定した収入が確保されている人の方が審査に通りやすいです。

たとえば公務員や大手企業は評価が高く、逆に自営業などは低くなります。

自営業の方は確定申告などを提出して安定した収入をしっかり示すとよいでしょう。

年収

年収額が高ければ高いほど審査に通りやすいかといわれると、そうとも限りません。

年収が高くても他社に借り入れがあったり、借金を長期滞納した過去があると審査には通りません

年収を確かめる一番の目的は、総量規制が関係しています。

消費者金融は総量規制により年収の3分の1までの金額しかお金を貸すことができないので、いくらまで貸付できるかを決めるために、年収の提示を求めているのです。

年収が低くて審査に通るか心配だ……という方は、アコム3秒診断を使うとよいでしょう。

健康保険の種類

健康保険の種類は、直接審査の可否にかかわるというよりは、勤務先の判断材料として使われます。

共済なら、公務員であることがわかります。

組合保険なら企業に属するサラリーマン、国民健康保険なら自営業の方が多いでしょう。

もちろん、もっとも安定していると考えられる公務員が加入する共済が、一番有利だと考えられます。

住居形態・居住年数

住居形態は、借り家より持ち家の方が評価が高いです。

今後引っ越しする可能性が低く、住宅ローンを組めるだけの信用力とローン返済ができる経済力があるとみられるためです。

もちろん借り家でも、審査に不利なわけではありません。

ですが居住年数が短いと、返済遅延が発生したときに住所を変えられたり夜逃げなどで貸し倒れのリスクがあり評価が低くなる可能性があります。

家族構成

家族構成が原因で審査に落ちるということは、まず考えなくてもいいでしょう。

既婚者よりも独身の人の方が有利だと思っている人もいるかもしれませんが、実際は既婚か未婚かというよりも、家計にどれだけ自由に使えるお金があるかを審査しています

既婚者と未婚者でそれぞれ高く評価されるポイントをまとめたので、参考にしてください。

アコム審査での評価ポイント
既婚者
  • 扶養家族がいることで信用力が高い
  • 家族がいることで引っ越しや転居が少ない
  • 転職に慎重なので、職業の安定性が高い
  • 子供は無しの方が有利
独身者
  • 扶養家族がいないので自由になるお金が多い
  • 子供がいないので教育費なし
  • 家族と同居していると有利

連絡先

固定電話と携帯電話のどちらもあると有利です。

昔は固定電話を持つためにはウン万円の電話加入権を購入していました。

そのため、固定電話=ステータスといった考えが根付き、クレジットカードの申込みには固定電話が必須な時期もありました。

また、固定電話をひくためには住所を確定しなければいけませんので、住所の特定といった意味でも信用性があります。

今でもその風潮が残っているため、どちらも記入できれば審査には有利になります。

勤続年数

勤続年数については「3ヶ月」「半年」「1年以上はないと……」とさまざまな情報がありますが、アコムについては勤続年数が直接の原因で審査に落ちるということはないようです。

極端な話ですが入社当月でも、在籍確認が取れれば審査に通過する可能性はあります。

昨今では転職は珍しくなくなったことや、キャリアアップなどプラスの要因がありその様な傾向になりつつあります。

ただ、融資額には大きく影響してくると考えたほうがいいでしょう。

かり太郎

まだ勤務して1ヶ月未満の場合、アコムに申込むとき年収はどう入力すればいいですか?


オペレーター

「1ヶ月の給与がいくらになって年間で計算するとこれくらいになる。」という予測の金額で申告してください。
予測ですので信用度が低くなり、融資額は10万円程度になることがほとんどです。
収入証明が必要になる、50万円を超える融資は難しいでしょう。

アコム公式バナー

2. 他社借り入れが多くて審査に落ちる

他社借入件数が4件以上ならアコムの審査に通らない

他社での借入状況によっては、アコムの審査に落ちることもあります。
アコムに申し込むとき、他社での借入件数と借入金額を記入しなければなりません。

他社での借入総額や件数が多ければ多いほど、審査には不利になります。

「本当にきちんと返せるのか?」「借りては返す、自転車操業になっているのでは?」と不安がられて、審査に落ちる可能性が高くなるのです。

とくに現在の借り入れ件数が3社以上の方は要注意。

あくまで目安ではありますが、4社だと厳しく、5社以上だと通らないと考えてよいでしょう

ちなみにアコムで他社借入に含まれるのは、消費者金融のキャッシングとクレジットカードのキャッシング枠です。

銀行カードローンや住宅ローン、クレジットのショッピング枠(一括・リボ)は、他社借り入れには含みません。

また他社での借入金額については、総量規制に関係します。

消費者金融の貸付条件である「年収の3分の1の金額」は、消費者金融で借りているお金の総額が年収の3分の1までという意味なので、他社ですでに年収の3分の1を超える金額を借りていたら審査に通りません

審査に通りたいからと他社の借入件数や借入金額を少なく記入しても、信用情報機関に照会すればすぐにバレるので嘘の申告はやめましょう。

すでに他社でたくさんお金を借りていて、まだ返済中であるという方はアコムに申し込む前にできる限り返済して、他社の借入件数と借入金額を減らすことをオススメします。

3. 在籍確認がとれずに審査に落ちる

在籍確認が取れないとアコムの審査に通らない

在籍確認で審査に落ちる場合もあります。

在籍確認とは、申込者の勤務先に直接アコムのオペレーターが電話をかけ、実際に在籍していることを確認することです。

では、在籍確認NGとなる2つのパターンを紹介しましょう。

電話はつながるが審査におちるパターン
  1. 電話担当者が個人情報の漏洩防止から在籍を明らかにしない(大手会社)
  2. 派遣元が大手で、登録スタッフが多く、名前を把握していない(派遣会社)
  3. 勤務している実態がないのはもちろん、休職中や育休中である

【対策】
電話担当の人にこういった電話が入ることを事前に伝えるしかありません。
3.に関しては、在籍はしていても安定した収入を得ていない状態という判断をされNGとされます。

電話につながらなくて審査におちるパターン
  1. 事務所に誰もいない時間帯に電話している
  2. 会社の固定電話から個人(社長など)の携帯に転送されるが、アコムの在籍確認が非通知のため取らない。(小規模会社)

【対策】
事務所に常に人がいない、または電話が転送される時間帯は避けて在籍確認の電話を入れてもらいましょう。

4. 過去に金融事故を起こしていて審査に落ちる

審査の際は、アコムが申込者の信用情報を照会します。

信用情報には、クレジットカードやローンの返済・支払い・利用残高の情報が載っており、何らかのトラブルがあれば金融事故として記載されているのです。

金融事故とは具体的に、以下の4つをさし、審査の際には非常に重要視されます。

  1. 長期延滞(ちょうきえんたい)
  2. 債務整理(さいむせいり)
  3. 強制解約(きょうせいかいやく)
  4. 代位弁済(だいいべんさい)

1. 長期延滞

「知らない間に口座残高がゼロになっていて、クレジットの引き落としが出来てなかった……」ということは、誰でも一度は経験があるかと思います。

気づいて数日後に支払いをした場合は、全く問題ありませんので安心してください。

長期延滞の扱いになるのは、61日以上または3ヶ月以上の延滞からです。

注意しなければいけないのが、「3ヶ月以上」というのは、3ヶ月間大丈夫ということではなく、延滞月数として3ヶ月目に突入したら長期延滞になる、ということです。

たとえば、支払い日が1月末だとします。

延滞月として、2月、3月、4月1日に入った時点で長期滞納とみなされます。

また延滞が3ヶ月にまたがらなくても、61日目に達した時点でも長期延滞とみなされてしまいます。

信用情報に金融事故(長期延滞)を載せないためには、支払いを延滞した際、少なくとも1ヶ月以内に返済することを心がけましょう。

かり太郎

信用情報に長期延滞が載ってしまうと、記録は一生消えないんですか?


オペレーター

いいえ、一定期間が過ぎれば記録は消えます。
長期延滞については、信用情報機関によって記載期間に少し違いがあるのでご注意ください。

信用情報機関 「長期延滞」記録が残る期間
CIC 契約期間中および取引終了後5年間
JICC 延滞解消から1年間
全国銀行個人信用情報センター(KSC) 契約期間中および契約終了日から5年間

2. 債務整理

債務整理とは、合法的に借金を整理することで、借金の負担を軽くしたり借金をゼロにすることができます。

正確な数字ではありませんが(任意整理に関しては、裁判所を通さないため統計なし)、300万人~500万人の方が債務整理をされていると言われており、これらの手続きを行った人は、信用情報に記載が残ります。

債務整理には4つの種類があり、それぞれ事故情報の掲載期間が違うので確認しておきましょう。

特定調停 認定日から5年
任意整理 認定日から5年
個人再生 認定日から5年
自己破産 免責が決まってから10年

情報が消えるまで(5年~10年)は、ローン審査は通らないと考えた方がいいでしょう。

3. 強制解約

たとえばクレジットカードや携帯電話を利用する際、利用規約に違反することがあれば、カード会社から利用停止や限度額の引きさげの罰則を受けます。

さらに悪質になった場合、もっとも重い罰則が強制解約です。

強制解約の場合、5年は信用情報に記載が載ります。

情報が消えるまで、ローン審査は通らないと考えた方がいいでしょう。

4. 代位弁済

代位弁済とは、簡単にいえば「保証会社が滞納した人のかわりに借金を返す」ということです。

一般的には、滞納から3ヶ月以上が経過すると、保証会社が代位弁済を行います。

代位弁済が行われた時点で、5年は信用情報に記載が載ります。

情報が載っている間は、ローン審査に通るのは難しいでしょう。

信用情報は時効で消えているはずなのに…審査に落ちる理由がわかりません。
以前に、今回申し込んだ金融機関(又は関連企業)を利用して、滞納やトラブルがありませんでしたか?

一定の機関を経て、信用情報機関からは記載が消えていても、それぞれの金融機関で利用履歴を管理している可能性があります。

信用情報機関と比べれば、金融機関や業者の顧客の数は限られています。

そのため情報を長期保管することもできるのです。

また情報開示の義務もないので、独自のルールで管理ができます(たとえば1日の延滞でも厳しくチェックされる)。

このように信用情報上ではクリーンになっていても、その金融機関の過去利用に何らかのトラブルの履歴が残っていて審査をはじかれてしまうことを、社内ブラックと呼んだりします。

信用情報ではなく、社内ブラックで審査に落るという可能性もありますので、どんな支払い・返済でも、滞納がわかったらすぐに対応するよう心がけましょう。

信用情報を取り寄せてアコム審査落ちの理由を調べる

信用情報は自分で取り寄せることができます。

審査に落ちた理由がわかないときは、実際に信用情報を確認してみるとよいでしょう。

有料になりますが、郵便の他にインターネットで開示ができます。

また、信用情報機関の窓口がお近くにあるという方は、窓口まで行けば料金は少し安くなりますよ。

発行にかかる料金は次のとおりです。

窓口 インターネット
郵送
CIC 500円
首都圏開示相談室(西新宿)
北海道開示相談室(札幌市)
東北開示相談室(仙台市)
中部開示相談室(名古屋市)
近畿開示相談室(大阪市北区)
中四国開示相談室(岡山市)
九州開示相談室(福岡市
1000円
JICC 500円
東京開示センター
大阪開示センター
1000円
KSC なし 1000円

アコムの審査に落ちるとどうなるのか

実際にアコムの審査に落ちてしまったら連絡はもらえるのか、別のカードローンを申し込んでも審査に通らないのか気になりますよね。

ここではアコムの審査に落ちた後のアコムの対応について紹介します。

審査に落ちてもアコムから連絡がくる

アコムの審査に落ちても、連絡は必ずもらえる

審査に申し込んで何の連絡もないと、審査に落ちたのか不安になってしまいますよね。

アコムでは審査に落ちても必ず連絡がもらえます。

通知方法は電話またはメール、店頭申し込みの場合はその場で伝えられることになっています。

通知メールの内容は以下のとおりです。

このたびはアコムにお申し込みいただき、誠にありがとうございます。
誠に恐縮ではございますが、審査の結果、ご希望に添うことが出来ませんでした。
何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
ACサービスセンター[アコム株式会社]

ちなみに前述の通り、どの通知方法でも審査に落ちた理由について説明はありません。

アコムの審査に落ちても他社の審査に通ることがある

アコムが保証会社ではないカードローンなら審査に通る可能性あり

まずアコムの審査で落ちた場合、アコムが保証会社になっている銀行カードローンの審査は通らない可能性が高いです。

  • 三菱UFJ銀行のバンクイック(カードローン)
  • じぶん銀行カードローン
  • セブン銀行カードローン

上記の3社はアコムが保証会社となっていますので、アコムの審査に落ちた次のキャッシング先として選ぶのはおすすめできません。

逆にアコムと関係がない金融機関であれば、審査基準が異なるため審査に通る可能性はあります

ここで注意したいのが、ローンの審査に申し込むと、その申し込みの履歴も信用情報に残るということです。

また同時に複数のカードローンを申し込むと申し込みブラックと判断され、カードローン審査において不利になってしまいます。

他社へ審査申し込みをするにしても、アコムの審査に落ちた原因を解決してから、1社ずつ申し込むようにしましょう

アコムの審査に落ちても再申し込みすることができる

アコムの審査に落ちても再申し込み可能

一度アコムの審査に落ちても、再びアコムに申し込むことは可能です。

アコムに再申し込みするなら、信用情報に申し込み記録が残る半年の期間を空けてから申し込みましょう。

一度アコムに申し込めば社内に履歴が残っているので、いくら間を空けても前回申し込んだことはわかります。

それでも半年空けて、信用情報から申し込み履歴が消えている方が審査に有利になると考えられます。

この時もっとも大切なことは、審査落ちになったと思われる理由を改善しておくことです。

他社借り入れ件数がネックな人は、1件でも完済し、解約しておきましょう。

無職の人は、仕事が見つかってから、また勤続年数が浅い人は勤務期間の実績を作ってから再度申し込みをすることをオススメします。

アコム公式バナー

【まとめ】アコムの申し込みで審査落ちにならないために

アコムの審査に落ちる4つの大きな理由についてご紹介しました。

アコムの審査基準について事前に知っておけば、自分の条件のどこが審査にプラスになって、どこがマイナスになるのか、予想できるようになりますよね。

ただし、審査基準は明確にされていませんし多角的に行われるので、自分で判断せずにオペレーターに事前相談してみましょう。

信用情報機関に金融事故記録が残っていたとしても、すでに解決しているなら審査に落ちない可能性もあります。

では最後に、審査落ちにならないためのポイント4つをまとめて終わりにしたいと思います。

これから審査を申し込む人は、ぜひ見直してみてください。

  • 申込情報に不備がないか確認する
    故意でなくても申込内容に相違がれば心証を悪くします。
  • 属性の値を上げる
    無職の人は仕事が見つかってから。
    他社借り入れが多い場合、1社でも完済、解約してからなど。
  • 希望金額を低めに設定する
    低いほど審査は通りやすい。
    審査に通ってから、後に増額を考える。
  • 信用情報が心配な人は事前に確認する
    信用情報開示はネットでも可能。有料。
アコム公式バナー