今回は「レイクが使えるATM」についてくわしく解説していきます。
「レイクが使えるATMってどこにあるの?」
「レイクが使えるATMって何時までやってるの?」
レイクでは近くのコンビニでも、借り入れや返済ができるので大変便利です。
ですが、はじめてコンビニの提携ATMでレイクを利用するとなると不安なことが多いですよね。
ATMの前でもたつかないためにも、ATMの操作方法や営業時間などを事前に確認しておきましょう。
もちろんレイクではコンビニ提携ATM以外に、銀行ATMとも提携しています。
またレイクの自動契約機などに併設されているSBI新生銀行カードローンATMなら、手数料無料で借入や返済が可能です。
ちなみにATMからレイクの審査申込をすることはできません。
まだレイクに申し込みをしていなければ、レイク公式サイトや自動契約機から申し込み手続きをはじめましょう。
目次
レイクは提携先のコンビニATMや銀行ATMで借入と返済ができる
一般的にカードローンの無人店舗(自動契約機)には、専用ATMが設置されています。
レイクでも無人店舗にはSBI新生銀行カードローンATMが設置されていて、利用手数料がかからないので、ぜひ利用していただきたいですが、「無人店舗に入っていく姿を人に見られたくない」という方もいますよね。
また店舗によってはATMが設置されていないこともあるため、生活圏内にSBI新生銀行カードローンATMがないという方もいるでしょう。
そんなときレイクなら全国のコンビニ等にある提携ATMで、借り入れや返済ができ便利です。
ただし提携ATMを利用する場合は、利用手数料がかかる点に注意しましょう。
手数料は次のとおり取引金額によって変わります。
取引 | 取引金額 | 手数料 |
---|---|---|
借り入れ | 1万円以下 | 110円 |
1万円超 | 220円 | |
返済 | 1万円以下 | 110円 |
1万円超 | 220円 |
手数料を節約したい人はSBI新生銀行カードローンATMを利用しましょう。
ちなみにSBI新生銀行カードローンATMやコンビニ等にある提携ATMでは、レイクの審査申込はできません。
ATMで行えるのは「借入(出金)」と「返済(入金)」のみです。
申し込みやローンカードの発行・契約の手続きはレイク対応の自動契約機を利用しましょう。
ただし自動契約機で申し込みをするとその場で審査結果を待つことになるので、事前にインターネット申込で審査を終えてから自動契約機で契約するとスムーズです。

ローンカードが不要な人は、インターネットだけで契約から借り入れまで済ますこともできますよ(Web完結)!
レイクの提携ATMがあるコンビニや銀行はどこ?
それでは、レイクが利用できるコンビニ提携ATMや銀行ATMを詳しく紹介していきます。
レイクの借入・返済ができるATMはつぎのとおりです。
レイクの提携ATM一覧
コンビニ | ・セブン-イレブン(セブン銀行ATM) ・ローソン(ローソン銀行ATM) ・ファミリーマート ・デイリーヤマザキ ・ポプラ他(イーネット) ・ミニストップ(イオン銀行ATM) |
---|---|
銀行 | ・三井住友銀行 ・三菱UFJ銀行 ・東京スター銀行 ・西日本シティ銀行 ・広島銀行 ・十八親和銀行 ・福岡銀行 ・熊本銀行 ・セブン銀行 ・ローソン銀行 ・第三銀行 ・イオン銀行 |
信販 | クレディセゾン |
※提携ATMは変更になる可能性があるので、レイクの公式サイトでご確認ください。
レイクは全国ほとんどのコンビニATMで利用可能です。
セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートなど大手コンビニはもちろん、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ポプラ、セイコーマートに置かれている提携ATMでもレイクが利用できます。
銀行ATMについては、提携先の銀行ATMによって可能な取引が違う点に注意しましょう。
たとえば「借入のみ」の銀行ATMでは、レイクの返済はできません。
可能な取引 | 提携先銀行ATM |
---|---|
借入・返済・一括返済 | ・三菱UFJ銀行 ・東京スター銀行 ・西日本シティ銀行 ・イオン銀行 ・ローソン銀行 |
借入・返済 | ・三井住友銀行 ・第三銀行 ・セブン銀行 |
借入のみ | ・広島銀行 ・福岡銀行 ・親和銀行 ・熊本銀行 |
※提携ATMと可能な取引は変更になる可能性があるので、レイクの公式サイトでご確認ください。
最後に信販系でいえば、クレディセゾンATMでもレイクの取引が行えます。
クレディセゾンATMは、全国のパルコや西友に置かれています。
コンビニ提携ATMは原則24時間!レイクが使えるATMの営業時間
レイクの借り入れと返済ができる、ATMの営業時間を確認しましょう。
レイクが利用できるATMは大きく分けて、「コンビニ提携ATM」「提携先銀行ATM」「SBI新生銀行カードローンATM」の3種類あるので、それぞれの営業時間について紹介します。
レイクが使えるコンビニ提携ATMは原則24時間利用可能
レイク提携のコンビニATMの営業時間は原則24時間なので、急な飲み会でお金が必要になったときなども対応できます。
ただし厳密に言えば、深夜・早朝にレイクの取引(借入・返済)ができない時間帯があるので、ご注意ください。
ここでは「セブン銀行ATM」「ローソン銀行ATM」「イオン銀行ATM」の営業時間をご紹介します。
「セブン銀行ATM」の営業時間(レイク)
曜日 | 営業時間 |
---|---|
月曜日 | 5:00~23:50 |
火曜日・水曜日 | 0:10~23:50 |
木曜日 | 1:30~23:50 |
金曜日・土曜日・日曜日 | 0:10~23:50 |
祝日 | 曜日通り |
※第3日曜日は、利用時間が0:10~20:00までとなるのでご注意ください。
※システムメンテナンスなどにより、利用できない場合があります。
※年末年始・ゴールデンウィークは、上記と異なる場合があります。
セブン銀行ATMは、セブン-イレブンの全店とイトーヨーカドーを中心に設定されています。
ATMの営業時間は月曜日・木曜日・第3日曜日をのぞけば、ほぼ24時間レイクの取引ができるので便利です。
さらにセブン銀行ATMではスマホATMでカードレス取引ができるので、レイクのカードを持っていないときでも使るのがうれしいですね。
「ローソン銀行ATM」の営業時間(レイク)
曜日 | 営業時間 |
---|---|
月曜日 | 5:00~23:50 |
火曜日・水曜日 | 0:10~23:50 |
木曜日 | 1:30~23:50 |
金曜日・土曜日・日曜日 | 0:10~23:50 |
祝日 | 曜日通り |
※第3日曜日は、利用時間が0:10~20:00までとなるのでご注意ください。
※システムメンテナンスなどにより、利用できない場合があります。
※年末年始・ゴールデンウィークは、上記と異なる場合があります。
ローソン銀行ATMは、全国のローソン店舗に設置されています。
営業時間はセブン銀行ATMと同じで、土日・祝日も使えるので便利です。
イオン銀行ATMの営業時間(レイク)
曜日 | 営業時間 |
---|---|
平日 | 7:00~23:30 |
土曜日 | 7:00~23:30 |
日曜日・祝日 | 7:00~21:30 |
※システムメンテナンスなどにより、利用できない場合があります。
※年末年始・ゴールデンウィークは、上記と異なる場合があります。
最後にイオン銀行ATMは、ミニストップに設置されているATMです。(一部店舗ではイーネットが置かれています)
上記2つのATMに比べると営業時間は短いですが、夜まで稼働しているので便利につかえます。
また、ファミリーマートやデイリーヤマザキ、ポプラ、ミニストップの一部店舗に置かれているイーネットATMも24時間使えるATMですが、システムメンテナンス時間は設置店舗によって異なるので公式サイトからご確認ください。
レイク提携の銀行ATMは店舗により営業時間が違う
レイクでは、三井住友銀行や三菱UFJ銀行の店舗にあるATMでも借入や返済ができます。
可能な取引 | 提携先銀行ATM |
---|---|
借入・返済・一括返済 | ・三菱UFJ銀行 ・東京スター銀行 ・西日本シティ銀行 ・イオン銀行 ・ローソン銀行 |
借入・返済 | ・三井住友銀行 ・第三銀行 ・セブン銀行 |
借入のみ | ・広島銀行 ・福岡銀行 ・親和銀行 ・熊本銀行 |
※提携ATMと可能な取引は変更になる可能性があるので、レイクの公式サイトでご確認ください。
提携している銀行ATMの稼働時間であれば、いつでもレイクが使えますが、銀行ATMの営業時間は店舗により大きく違います。
たとえば都心部でほぼ24時間営業しているATMもあるようですが、一般的には8時~21時の銀行が多いようです。
ただ銀行ATMの営業時間は、地域性が影響します。
銀行提携ATMの利用時には、金融機関のサイトで営業時間の確認をしてから店舗に行くようにしましょう。
レイク無人店舗にある「SBI新生銀行カードローンATM」は年中無休
レイクの自動契約機などに併設されているSBI新生銀行カードローンATMも、コンビ二と同じく営業時間が長く便利に使えます。
ATMの営業時間は次のとおりですので確認しておきましょう。
SBI新生銀行カードローンATMの営業時間(年中無休)
曜日 | 営業時間 |
---|---|
平日・土曜日 | 7:30~24:00 |
日曜日・祝日 | 7:30~22:00 |
第3日曜日 | 7:30~20:00 |
SBI新生銀行カードローンATMは店舗により営業時間が異なる場合があるので、レイクの公式サイトで確認してから店舗に向かうと確実です。
レイクが使えるATMの操作手順と取り扱い単位
普段よく使うATMでも、レイクから借り入れをするとなるとやり方に迷う人も多いはず。
ATMで借り入れや返済をするときに、知っておきたい「操作手順」と「取り扱いの単位」について解説していきます。
ATMでの取引にはローンカードと、契約時に設定した4桁の暗証番号が必要ですので準備しておきましょう。

カードが手元にない方はこの後の、カードなしのATMの使い方へ進みましょう。
レイクが使えるATMで借り入れする方法
- ATMにレイクのローンカードを挿入する
- ATM画面の「ご出金(お借入)」をタップ
- 暗証番号と借入金額を入力
- ローンカード、現金、明細を受け取る
レイクが利用できる、SBI新生銀行カードローンATM、提携ATM(コンビニ・銀行)すべて大まかな操作の流れは上記の通りです。
ATMの取引では最後に利用明細書が発行され、レイクの次回返済日や利用残高などが書かれているので確認しておきましょう。
また余分な借り入れを防ぐ意味でも「千円単位で借り入れできるATM」を確認しておきましょう。
レイクから千円単位で借り入れができるATMはつぎの7つです。(2021年2月時点)
千円単位で借入可能なATM
- SBI新生銀行カードローンATM
- セブン銀行ATM
- ローソン銀行ATM
- 三菱UFJ銀行ATM
- 福岡銀行ATM
- 熊本銀行ATM
- 十八親和銀行ATM
上記以外の提携ATMは、すべて一万円単位での借り入れとなるので注意しましょう。
レイクが使えるATMで返済する方法
- ATMにレイクローンカードを挿入する
- ATM画面の「ご入金(返済)」をタップ
- 暗証番号と返済金額を入力し「確認」を押す
- ATM端末に現金を入れる
- ローンカードと明細を受け取る
レイクでは、どのATMからでもこのような流れで返済が行えます。
レイクへ返済する場合は、すべてのATMが千円単位で返済ができます。
もしもお財布に一万円札しかない場合でも、すべてのATMで紙幣に関してはお札でお釣りが出ますのでご安心ください。
また最後の返済である場合や、一括返済をする場合に千円未満の小銭が発生することもあります。
レイクが使えるATMの中で、小銭に対応しているのはSBI新生銀行カードローンATMのみです。
すべてお札で返済すると、端数分は硬貨でお釣りが出ます。
SBI新生銀行カードローンATM以外のATMから返済する場合、多めに返済をして、差し引いた分をあとから振り込んでもらうことは可能ですが、少々手間ですよね。
小銭分もきちんと返済するなら、「Web返済」や「銀行振込」で返済する方が、ATMで返済するよりも便利かもしれません。
レイクで一括返済できる返済方法
- Web返済
- SBI新生銀行カードローンATM
- 銀行振り込み

レイクで一括返済する方法について、さらにくわしく知りたい方は「レイクの返済方法」についての記事をご覧ください。
レイクはカードなしで借り入れ可能!セブン銀行ATMの使い方
ここまで、レイクのローンカードを使ってATMから借り入れする方法について紹介しました。
じつはレイクでは、カードなしでもATMから借入・返済を行う方法があります。
レイクの公式アプリ「e-アルサ」を使って、セブン銀行のスマホATM取引をする方法です。
ローンカードを家に忘れたときでも、アプリをダウンロードしておけば、近くのセブン銀行ATMでキャッシングができるのでとても便利。
それではセブン銀行ATMでカードなしで借り入れする手順についてご紹介します。
レイクのカードなしでセブン銀行ATMを利用する方法
- レイクのアプリ「e-アルサ」を起動してログイン
- アプリ画面のスマホATM取引「お借入れ」を選択
- セブン銀行ATMの「スマートフォンでの取引」をタッチ
- ATMの画面にQRコードが表示される
- スマホでQRコードを読み取ると企業番号が表示される
- ATMの入力画面に、5で表示された企業番号を入力
- あとはATMの手順にそって取引をすすめる
※画像出典)レイク公式サイト
このようにアプリがカード代わりとなり、レイクのローンカードがなくてもセブン銀行ATMで借り入れや返済ができます。
ただし、スマホATMに対応しているATMはセブン銀行ATMのみで、スマホATM取引でも、利用手数料がかかる点にご留意ください。
SBI新生銀行カードローンATMでもカードなしで取引ができる
スマホATM取引のほか、SBI新生銀行カードローンATMでも返済に限りカードなしで取引が可能。「登録の自宅(携帯)の電話番号」「生年月日」「カード暗証番号」の3つの情報があれば、あとは通常のATMと同じ手順で返済ができます。
「返済したいけどカードを家に忘れた」とい人はぜひ利用してみてください。
レイクのカードローンが使えるATMについてよくある質問
最後にレイクが使えるSBI新生銀行カードローンATMや、コンビニの提携ATM、提携先の銀行ATMを利用する際に、よくある質問について見ていきましょう。
- レイク対応のATMでローンカードの発行(再発行)はできますか?
- レイク対応のATMでは、レイクのローンカードの発行・再発行はできません。
カードの発行(再発行)は、レイクの自動契約機で行いましょう。その場でカードを受け取れます。
なおレイクでは、カード再発行料は無料です。 - レイク対応のATMで限度額の増額をしたいのですが、可能ですか?
- SBI新生銀行カードローンATMや提携ATMでは、増額申請はできません。
レイクで増額申請をする際は、インターネット会員ページ・電話・自動契約機のどれかの方法で行いましょう。 - レイクが使えるATMにカードを入れても利用不可になるときはどうすればいい?
- ATMでカードが使えないときは、レイクのお客様専用フリーダイヤルに問い合わせをしましょう。
ATM端末の故障でなければ、レイクで利用停止になって場合もあります。
フリーダイヤルでは、利用状況を確認してどうすればいいか案内してくれますので、まずは電話をしてみましょう。
【まとめ】レイクの借入と返済はコンビニATMが便利!
今回はレイクが使えるSBI新生銀行カードローンATMや、コンビニや銀行などの提携ATMについて紹介しました。
レイクは身近なコンビニや銀行にも提携先ATMがあるため、ATMをあちこち探し回る必要はないでしょう。
またSBI新生銀行カードローンATMなら、手数料無料で利用ができます。
ただレイクの借り入れや返済は、身近なコンビニATMを利用する人が多いかと思います。
以下にまとめたコンビニ提携ATMのメリットとデメリットをふまえて、ATMを有効に活用しましょう。
- レイクコンビニ提携ATMのメリット
- 設置台数が多く営業時間もほぼ24時間
- 買い物など利用客が多いのでキャッシングしているとバレにくい
- セブン銀行ATMならレイクカードなしでも借入・返済可能
- レイクコンビニ提携ATMのデメリット
- コンビニ提携ATMでの借入・返済には利用手数料がかかる
- 小銭に対応していないので一括返済や完済時には不向き
SBI新生銀行カードローンATMやレイクの提携ATMでは、申し込みができないので、レイクの申し込みがまだの方は、レイク公式サイトから申し込みをしましょう。